初期むし歯のできかた
虫歯治療について
むし歯(初期むし歯)はどのようにできはじめるのか、穴が開く前から、むし歯はできているんです。
①プラークの付着
⇩ ⇧ 元にもどれます
②歯の成分が溶け出す
⇩ ⇧ 元にもどれます
③初期むし歯
⇩ 一方通行、もどれません
④穴の空いたむし歯
お口の環境を守るためには、唾液をたくさん出すことが大切です。
「よくわらう」「よくはなす」「よくかむ」こと で、顔の筋肉が活発に動きます。そうすることで、唾液腺が刺激され、唾液がたくさん出るのです。
人と楽しく話しながら食事をすることも、むし歯予防には大切なポイントなんです。
歯から溶け出したカルシウムは、唾液からしか歯に取り戻すことができません。(再石灰化作用)ですから唾液をたくさん出して、むし歯を予防しましょう。
よくかむ習慣を身につけるために、ガムをかむことを取り入れてみてはいかがでしょうか。
さらに、カルシウムやフッ化物を配合したガムは唾液のチカラをパワーアップさせるので、より効果的です。
唾液のチカラ
健康な人の一日の唾液分泌量は1~1.5リットル。唾液はお口を潤すだけでなく、それぞれの構成
成分が機能を持ち、お口の潤いと健康を守ってます。
①消化作用 ②抗菌作用 ③粘膜保護作用 ④食塊形成作用
⑤pH緩衝作用 ⑥粘膜修復作用 ⑦再石灰化作用 ⑧潤滑作用
健康な歯を保つポイント
・歯の定期検診を受けるを受ける
→歯科医院に定期的に通って、プロのケアをを受けましょう。
・規則正しい食生活
→規則正しく、バランスの取れた食生活を心がけましょう。
・正しい歯みがき習慣
→食べた後は、正しい方法で歯を磨きましょう。
・唾液をたくさん出す
→歯を守るチカラを持つ、唾液をたくさん出しましょう。